【MMD】PV用モーション集試してみた!の解説(その3)
◆7.モーションの書き出し
テンポチェンジを行うために、一旦モーションを出力します。
◆8.VMDMixerによるテンポチェンジ
◆9.テンポチェンジされたモーションの読み込み
モデルは、りん以外のモデルでもOK
以上でモーション作成の説明は終わりです。
このあとファイルからWAVファイルを読み込んだり
表示からVSQファイルを読み込んだり
ステージを読み込んだり
最後にお好きな顔の表情付けなんかを楽しんでみてください。
最後までお付き合いいただき、お疲れ様でした。